• ナチュラルフードクッキングの「新しいお野菜の食べ方」を学んでみませんか...

    美味しいお野菜料理を食べて、心も身体もリフレシュしましょう!

    お問い合わせ
  • 2022/12/01 お知らせ

    Webサイトをリニューアルしました

  • ナチュラルフードクッキング教室について

    お野菜の魅力を探しながら、毎日の食生活を楽しみましょう!

    皆さまの体質や体調にあわせて、レッスンは基本一対一でおこなっています。
    毎月ご都合に合わせて、お好きな日時を決めて頂きます。
    アットホームな雰囲気で、和やかにお話をしながら食事をします。
    質問等も随時受けつけています。

    『須磨名谷教室...須磨区白川台4丁目』
    【予約制】
    月~土曜日 9:00~14:00(1レッスン2時間)
     ご都合の良い時間をご予約下さい
     駐車は3台OK

    (ご予約・お問い合わせ・お仕事の依頼)
      friend_kim23@maia.eonet.ne.jp
      09083681352
    ナチュラルフードコーディネーター 藤村喜美子

  • コース紹介

    • 干し野菜の塩スパゲティ
    • 野菜料理コース

    • 旬のお野菜を使って、野菜本来の美味しさを味わうことができます。
      今までと違った新しいお野菜料理を堪能していただけます。
      1レッスン(2時間) 4000円

    • ナチュラルフードコーディネーター資格養成講座

    • 「日本創芸学院」認定のナチュラルフードコーディネーター資格養成教室です。
      ・体質を改善したい
      ・食事のレシピを増やしたい
      ・腸内環境を整えたい
      ・お料理の先生になりたい
      ・カフェをやりたい    
      ★テキスト1~4(日本創芸学院)を中心に学習を進めていきます。

      ★受講料金は「エキテン」を参照

    • 詳しくはこちら
    • セミナー月2回

    • 【キッチンから「家庭でできる食品ロス削減とは」】 

      地球温暖化防止→生ゴミを焼却時のCO2を削減

      【生ゴミを出さないためにできる3項目】
      1.干し野菜
      2.ベジブロス
      3.堆肥にする

      「お問い合わせ」をクリックして、ナチュラルフードクッキング教室のコラム欄:「キッチンから家庭でできる食品ロス削減とは」をご参考下さい。

      お野菜料理の写真は、ニンジンやブロッコリーを干し野菜にして使用しています。

    • ブログ

    • 「こんな気分でベジタブルクッキング」
      日々の生活を文章で綴りながら、レッスンのお野菜料理を紹介しています。

    • 詳しくはこちら
  • ナチュラルフードのお野菜料理が注目されています!

    「食べる楽しさ」は、テーブルに運ばれたお料理の「野菜の彩りに感動する」ことから始まります。


    令和5年6月より、(こども食堂)「ベジタブルキッチン」を始めました。
    美味しい「お野菜料理」を、子どもたちに食べてもらおうという楽しいプログラムです。
    ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。






                                エッセイ 「咲きゆく時間(とき)」(文芸社)

    ナチュラルフードコーディネーターの著者が、
    人生を豊かに生きるヒントを「食」の観点から綴った滋味あふれるエッセイ

    四季折々の思い出や、人との交流で得た教訓を語りながら、お野菜の魅力を紹介する。

    大切なのは、素材そのものの良さを引き出し、何ひとつ無駄にしないこと。
    それは料理も人とのつきあいも同じと説く。      

             

  • 生徒さんの声

    • ナチュラルフードコーディネーターの資格を取得しました

      先生から「ナチュラルフードコーディネーター資格というものがあるのよ」とお話をいただいたのは、お料理を教わり始めて1・2年ほど経ったときでしょうか。
      先生のお料理はとても好きなので、教わり続けたいと思っていました。どうせ続けるなら何か形に残るものを持てたらうれしいなと思い、改めてきちんと勉強することも大事だなという気持ちで、取得することに決めました。

      分厚い何冊ものテキストを、先生はかみ砕いた分かりやすい言葉で説明してくださりました。
      ナチュラルフードの理念は、食に対する自分の思いと共通することが多く、一つ一つ頷きながら受講しました。
      また、これまで良かれと思っていた自分の思い込みなどに、気づくことも多々あり、本当に良かったと気づくこともありました。
      資格を取った後も先生にお料理を教わっています。
      そして、今後の自分のやりたいことに少しずつ近づけてたらと思っています。
      (50代女性)

    • ナチュラルフードのお野菜料理に出会って...

      ナチュラルフードに出会う前から、食には大いに関心がありましたが、献立は自己流でした。
      野菜は意識して多く摂っていましたが、今思えば「火を通してたくさん摂っている」というスタイルでした。
      ナチュラルフードの勉強をしていく中で、酵素の大切さを教わりました。
      毎日生野菜をたっぷりと用意して、果物も以前よりよく買うようになりました。
      そんな生活をしているうちに、あれだけしょっちゅう出来ていた口内炎が減ってきていることに気づきました。
      花粉症も本当に楽になりました。
      腸内環境も良くなってきたのか、お腹の調子も良いです。
      夫のアレルギー体質にも良いことがあるように、この生活を続けていきたいと思います。
      (60代女性)

    • 「医療美容セラピスト」としてナチュラルフードの野菜料理をお客様に伝えたい

      先日初めて「ナチュラルフードクッキング教室」に参加させて頂き、調味料が「塩」のみなのに、こんなに美味しくいただくことができてとても驚きました。
      身体に大切な「酵素」の重要性は知っていたので、それをどう活かしてのお料理なのか、とても興味深く参加させて頂きました。
      お野菜の素材の味だけでこんなに美味しくなるのかと感動したと共に、身体がとても喜んで腸内環境が良くなり、消化がより早いと感じました。

      私は「美容医療セラピスト」として、美容室から皆さまの健康をを発信しておりますので、お客様にいつまでも健康な毎日を過ごしていただくために、日ごろからお料理を作られている女性の方に、このようなナチュラルフードの考え方や調理の仕方をお伝えできればと思いました。
      ありがとうございました。 https://www.rambs.jp/
      (30代 女性)

    • ナチュラルフードの野菜料理で血糖値が下がりました

      ナチュラルフードに出会ってから、野菜や発酵食品に今まで以上に関心を持つようになり、フルーツ酵素ジュースや塩麹など、今まで自分の生活に登場しなかったものが欠かせないものとなりました。

       にんじんやごぼうなどは、皮をむいて調理していましたが、実と皮の間に栄養があること、玉ねぎの皮やキャベツの芯など捨てていた部分も「ベジブロス」というダシになることなどは、SDGsそのものだと思います。
       白米を玄米に変えたり、調味料もできるだけ自然のままのものに(毎日口にするものだから)気を配るようになりました。
       食生活の改善は、身体全体にも良い影響があるように思います。
       風邪も引くことなく、コロナにもかからず、まず血糖値が高かったのですが、炭水化物を減らして野菜を多く摂るようにしてから、血糖値の値が下がっていることに気づきました。
       これからも野菜料理のレシピを増やして、今の健康状態が維持できるようにしたいと思っています。
       (60代女性)

      • 教室情報

      • 654-0103
        兵庫県神戸市須磨区白川台

        (お問い合わせ)
        friend_kim23@maia.eonet.ne.jp
        09083681352

      Natural food Cooking All Rights Reserved..